技術教育出版(有)
 

 

セミナー情報


 


―「新入社員・初心者にもわかるクレンジング、クリーム・乳液の処方技術講座」―

〇実際技術の習得に役立つと高い評価をいただいている技術教育出版の処方技術セミナー


 
 
開催日: 2025年9月1日(月)13時30分〜16時45分(入室13時15分)ZOOMによるオンラインセミナーのご案内
参加費: 19,000円(税込)
録音: 録音・録画は禁止事項です。
予稿集: 開催日前にご郵送いたします。
申込先: 技術教育出版社:〒166‐0015東京都杉並区成田東3−3−14ニックハイムビル106 Tel/03(5913)8548:Fax/03(5913)8549


 
 

◆開催のねらい:コロナ禍を経て、感染リスク低減のため、洗浄・肌荒れ・手荒れ防止にあらためて注目が寄せられ、さらには肌に大切なものは残し、汚れをメインに落とす等その重要性と機能性が増す「クリーム・乳液、クレンジング」に焦点をあてて、その基礎と必須アイテムを解説する。

◆講師:鈴木敏幸氏(日光ケミカルズ(株)中央研究所エグゼクティブフェロー/東京理科大学創域理工学部客員教授)

 

◆講演概要
本セミナーでは、 処方開発の基礎としてクレンジングおよび乳液・クリーム製剤の型、処方構成、素材の選択についてまとめた後、処方開発に不可欠な『乳化、可溶化、ゲル形成』と『界面活性剤の選択と適切な使い方』の基本を平易に解説します。製剤の特性賦与および機構解析に必要な『界面活性剤の会合構造(液晶、D相、α-ゲル)とその見分け方』、『界面活性剤/油/水系の相図の読み方と処方設計への応用』については、図の基本的な読み方作り方から、処方系への応用まで解説を行います。
さらに仕上げとして『実用系における訴求の変遷とそれに伴う処方の変化と動向』、『ユニークな製品事例における処方設計と特性発現の手法』、『実処方でのトラブル事例と対処法』について 説明を行います。
以上を新入社員・初心者にも理解できるように解説します。
もちろん、ベテラン社員にも自らの実際技術を向上するうえで、お役にたつ講座となります。

 
 
◆プログラム(講演概要)
時間 演題

 

◆プログラム
「製剤開発のための基礎の基礎」               
<製剤・処方の基礎と一般知識>                  
・クレンジングの分類と処方構成および成分               
・クリーム/乳液の分類と処方構成および成分
<製剤開発のための基礎知識>                                  
・乳化、可溶化の基礎(何処が違うか?)               
・エマルションの種類、調製法と安定化の定石
・界面活性剤がつくる分子集合体(液晶、D相、αゲル、ベシクル)         
・相図の基本(読み方、作り方)と乳化・可溶化への応用       
  ・調製法によって乳化状態が異なるのは何故なのか?       
  ・様々な乳化法が提案されているが、ポイントは一つ。      
・微細なエマルションを生成させるための界面活性剤の用い方     
(液晶、D相の応用)      





「クレンジング処方技術の基礎の基礎」            
・汚れとしてのメイク化粧料とその残存状態              
・メイクトレンドから生まれたクレンジング剤とその変遷        
・クレンジングの処方設計と油剤、界面活性剤の用い方        
・自己乳化型液晶クレンジングに於ける界面活性剤の選択と使い方
・耐水性オイルクレンジングの処方設計と界面活性剤の用い方
・水性クレンジングに於ける界面活性剤の用い方



 

「クリーム・乳液の処方技術の基礎の基礎」
・乳液、クリームに於ける粘性の調整と安定化の定石
・乳液、クリームに於ける保湿概念の変化とキー成分の変遷
・両親媒性脂質を用いた高保湿クリーム/乳液処方開発
・使用感と高持続性(耐水性)の両立(内相比W/Oエマルションと耐水性O/Wエマルション)
・実用系におけるトラブル事例とその対処
(何故トラブルは繰り返されるか?
不安定化の兆候を知ることができるか?
何処に気をつければ良いか?
ナノエマルションに特有の不安定化現象とその対策)

 


 
 
 
◆申込要項
お申し込み用紙(PDF)
*お申し込み用紙に必須事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込み下さい。
 
■お申し込み・お問い合わせ先
 
技術教育出版社 セミナー担当 行き
技術教育出版社:〒166‐0015東京都杉並区成田東3−3−14ニックハイムビル106
Tel/03(5913)8548:Fax/03(5913)8549
URL https://www.kbsweb.org/Gijyutukyouiku
 

「申し込み締切日:8月25日(月)ただし定員になり次第締め切り」 

http://www.kbsweb.org/Gijyutukyouiku/

「お振込みは、当社より、請求書が届いた後にお手続きをお願いいたします。お振込み手数料はご負担下さい。」

◆お申込みいただいた皆様には、開催日が近くなりましたら、アクセス用URL等をメールにて通知いたします。なお、アクセス用URLはご登録者以外に絶対に知らせないでください

◆本セミナーはお申込いただいた方のみ受講できます。
□本セミナーで使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画、写真撮影、複写、転載、配布、上映、販売 及びそれに類する行為は禁止事項です。

◆締切日以降のキャンセルにより弊社に損害が発生しております。
予稿集の印刷所への発注とお客様への発送の関係上、8月18日(月)以降のキャンセルはかたくお断りいたします。


 
 
 
 
 




技術教育出版(有)
〒166‐0015東京都杉並区成田東3−3−14ニックハイムビル106
Tel/03(5913)8548
Fax/03(5913)8549
Copyright(C)2010-2025 Gijyutukyouiku All Rights Reserved.