技術教育出版(有)
 

 

目的と事業

技術教育出版(有)へようこそ



技術教育出版は、企業・公的研究機関・大学の研究開発技術、営業技術、企画御担当者
並びに研究者の方々向けに最新の技術情報の基礎から応用までを、セミナー・講演会や
出版の形でお届けする会社です。こうした事業をとうして、科学・技術の発展と普及に貢献
することを目的としています。また、その推進のために、企業・公的研究機関・大学と積極的に
協力・共同を進めます。

  
新刊・近刊のご案内

書籍一覧

         
         

 

「ぺロブスカイト太陽電池の開発技術と最新実用化指針」 「化粧品の機能創製・処方・素材開発・解析評価技術と美容理論」 「化粧品の効能を考えるときに読む皮膚科学」 「最新・化粧品開発のための美容理論、処方/製剤、機能評価の実際」 「ぺロブスカイト薄膜太陽電池の開発と最新技術」





新刊書籍情報

最新刊書籍情報

2014年にペロブスカイト薄膜太陽電池の技術書を世に先駆けて出版した技術教育出版社が、
技術開発・実用化の11年間の到達点と展望を解説した最新書籍を発行
「ペロブスカイト太陽電池の開発技術と最新実用化指針」     
■監修:池上和志(桐蔭横浜大学)■編集:宮坂力(桐蔭横浜大学)

 

■構成と内容

第1章 ペロブスカイト太陽電池の研究開発動向                       

「ペロブスカイト太陽電池開発のための構造解析・材料技術・耐久性向上」編

第2章 インクジェット印刷ペロブスカイト太陽電池の技術開発と、宇宙環境に向けた応用展開
第3章 単層カーボンナノチューブと2,2,2-トリフルオロエタノールを用いた耐久性が高いペロブスカイト太陽電池
第4章 宇宙利用を想定した鉛ペロブスカイト太陽電池構造の探索と劣化機構      
第5章 第一原理計算によるペロブスカイト太陽電池の機能解析と材料探索      
第6章 ペロブスカイト太陽電池の高耐久化に向けた材料開発              
第7章 金属ハライドペロブスカイトの結晶学                             
第8章 低次元系ペロブスカイト材料の組織性と構造制御                     
第9章 ペロブスカイト太陽電池の発電特性の損失解析              
第10章 ドーパントフリーな高分子電荷輸送材料の開発                    

「ペロブスカイト太陽電池の社会実装に向けた開発技術」編

第11章 ペロブスカイト太陽電池実用化-ガラス建材一体型太陽電池への応用展開 
第12章 実用化に向けた研究開発-ペロブスカイト半導体材料の大面積塗工  
第13章 ペロブスカイト太陽電池の基礎開発および長寿命ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池への展開            
第14章 ペロブスカイト太陽電池実用化の最新技術               
第15章 ペロブスカイト・ペロブスカイトタンデム太陽電池の研究開発動向         
第16章 ベンダブルなペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池の開発           
第17章 ペロブスカイト太陽電池実用化に向けた耐久性評価                 
第18章 鉛を用いないペロブスカイト太陽電池と新しい塗布型材料

 

 

 

講演会・セミナー情報

 


「光機能材料研究会(会員限定)Zoomでの第102回ウェブ講演会のご案内」
─メタマテリアル研究開発の今日的到達点と応用展開─詳細


2025年5月27日(火)14:15〜17:25(入室14:00)
◆予稿集:会報光触媒76号 本講演会は、会員限定のZoomでのウェブ講演会とさせていただきます。
この案内は会員でない方にもお送りしています。会員でない方は、この機会にHP(pfma.jp)掲載の入会のご案内をご覧いただき、入会をご検討いただければ幸いです。
会員でない方は参加登録・入室できません。
※録音・録画およびそれに類する行為は禁止事項です。

主催:光機能材料研究会   事務局 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641
東京理科大学スペースシステム創造研究センター光触媒国際ユニット内 FAX:04−7122−1742



 


プログラムはセミナー情報をご覧ください。

 

 

 


─「メイクアップ化粧品技術・研究開発のトレンドとこれからの展開」─詳細


2025年6月10日(火)13時〜17時(入室12時45分)  
◆ZOOMによるオンラインセミナーのご案内
◆参加費:19,000円(税込) 
◆予稿集:開催日前にご郵送いたします。  
◆録音・録画は禁止事項です。
◆申込先:技術教育出版社:〒166‐0015東京都杉並区成田東3−3−14ニックハイムビル106
Tel/03(5913)8548:Fax/03(5913)8549



 


プログラムはセミナー情報をご覧ください。

 

 

 

 

 


─「ペロブスカイト太陽電地の開発技術・実用化の最新動向」ZOOMによるオンラインセミナー─詳細


 


2025年7月2日(水)13時〜17時(入室12時45分)
◆参加費:19,000円(税込)
◆録音・録画禁止
「ペロブスカイト太陽電地の開発技術と最新実用化指針」出版記念 
◆予稿集:開催日前にご郵送いたします。
◆申込先:技術教育出版社:〒166‐0015東京都杉並区成田東3−3−14ニックハイムビル106
Tel/03(5913)8548:Fax/03(5913)8549

 


プログラムはセミナー情報をご覧ください。

 

 

 

 


技術教育出版(有)
〒166‐0015東京都杉並区成田東3−3−14ニックハイムビル106
Tel/03(5913)8548
Fax/03(5913)8549
Copyright(C)2010-2025 Gijyutukyouiku All Rights Reserved.